新入荷 再入荷

【稀少生産僅か新品】三大自然布原子布「科布」本藍染「流水文様」手結い手織り 9寸

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 92500円 (税込)
数量

【稀少生産僅か新品】三大自然布原子布「科布」本藍染「流水文様」手結い手織り 9寸

日本舞踊家である母 家内 実妹が着用しなくなった着物や帯 呉服屋さんのお付き合いで購入しましたが未使用のお品を破格で出品させていただきます。京都中京「京ごふく細尾」で誂えました日本三大自然布原子布 夏帯(単衣~盛夏)「科布」本藍染 手結い 手織り「流水文様」開き名古屋 松葉仕立て 9寸名古屋帯のお品でございます日本三大自然布原子布「芭蕉布 科布 藤布」と云われます年間の生産量が大変に少なく お着物愛好家のお方様には垂涎物の自然布「科布」のなかでも大変に人気の高い 本藍染を染色された作品でございます 科布は 自然界にある植物を原料に製造された原子布の中の1つで 歴史は麻や木綿よりも古いとされています日本では 普段着に使用される以外にも 魚網に使ったり 穀物袋に使ったりと様々な用途に応用して使用されてきました山形県と新潟県の県境にある村々で加工技術が発展した科布は 換金物品として取り扱われていたこともあり女性にとっては冬場の貴重な現金収入源の1つでもありましたしかし 麻や木綿の栽培が始まると共にその数は減少してしまい 現在では希少価値の高い織物となっています科布の原料となるのは「シナノキ」と呼ばれる樹木の皮ですシナノキは 縄文時代より東北地方や日本海側の山野に多く生息する樹木の1種であり地方によっては「マダ」や「マンダ」「モウダ」とも呼ばれています成長すると高さは10m程になり 梅雨時期になるとシナノキの樹皮は剥ぎ取られおよそ1年かけて加工されていきます収穫されたシナノキの皮は 大窯に乗せ 木炭やソーダ水などで煮る「しな煮」や皮を乾燥させる「しな干し」人の手で皮を糸状に裂いていく「しなさき」など21の工程に分けられ科布へと加工されていきます帯芯は入れてございませんゆえ 盛夏にも涼しく科布の醍醐味を味わっていただけます【用途】小紋 付下げ 紋無し色無地    紬 工藝織 御召など単衣~盛夏のスリーシーズンにお締めいただけます新品☆昨年度に誂えましたばかりのお品でございますまだシナの香りがいたします【上代価格】143万円程【素材】正絹【状態】新品【寸法】幅 八寸三分(31.5cm)長さ 3m74㎝

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です